添削も、言い換えも!ChatGPTで表現力アップ(無料版・テキスト編)

前回の記事では、ChatGPT無料版の始め方とカスタマイズ方法をご紹介しました。

英語学習の相棒に! ChatGPT無料版の始め方とカスタマイズ方法

前にChatGPT登録してみたんですけど、どんなふうに使えばいいのか、いまいち分からなくて…。英語の勉強にどう使ったらいいんですか?
いい質問ですね。ChatGPTは使い方をちょっと工夫するだけで、英語学習にとても役立ちますよ。

そこで今回は、実際にChatGPTを英語学習にどう役立てられるのかをご紹介します。「ChatGPTってどう使えばいいの?」「英語の勉強に使えるの?」と思っている方に、少しでもヒントになれば嬉しいです。

目次

ChatGPT無料版で英語学習!おすすめ使い方3選

1. 英作文のチェック

💬 例えば以下のような文章をChatGPTに入力してみます。

文法の間違いがあったら教えてください。
Yesterday, I went to shopping with my friend. We buy some clothes and have lunch at a cafe.

ChatGPTが英文の文法上の間違いを修正してくれている画像

ChatGPTから以下のような回答が返ってきました。文法ミスの修正だけでなく、間違いの理由も丁寧に説明してくれています。内容をそのままご紹介します。(スクロールできます)

もちろんです!以下に文法の間違いとその修正を示します。

✏️ あなたの文:
Yesterday, I went to shopping with my friend. We buy some clothes and have lunch at a cafe.

修正後の文:
Yesterday, I went shopping with my friend. We bought some clothes and had lunch at a café.

🔍 修正点の説明:

went to shopping → went shopping
「go shopping」は「買い物に行く」という意味の決まり文句です。”go to shopping” は誤りです。

buy → bought
文は「昨日のこと」なので過去形が必要です。buy(現在形)→ bought(過去形)。

have → had
これも同様に過去の出来事なので、have → had。

cafe → café(お好みで)
アクセント記号(é)は省略しても問題ありませんが、フォーマルな書き方では café と表記されることが多いです。

最終的な正しい文:
Yesterday, I went shopping with my friend. We bought some clothes and had lunch at a café.

他にも練習したい文があれば、いつでもチェックしますよ!

ChatGPTは文法の間違いだけでなく、「なぜそうなるのか」まで丁寧に教えてくれます。学習の流れとして、自分の文を送って→修正内容を見て→ポイントを理解する、というサイクルが作れるのも嬉しいところです。

間違いを気にせず書いてみることが大切ですね。ChatGPTはやさしく直してくれますよ。

2. 適切で丁寧な英語表現を学ぶ

💬 適切な英語表現を学ぶために、以下のような質問を入力してみます。

「どうして日本に来たんですか?」って英語でどう言えば自然ですか? Why did you come to Japan?はちょっと失礼って聞いたことがあるのですが、 なんでですか?あと失礼ではない聞き方をいくつか教えてください。

ChatGPTに丁寧な英語の表現を教えてもらっている画像

ChatGPTから以下のような回答が返ってきました。「Why did you come to Japan?」がなぜ少し失礼に聞こえるのかや、より自然な言い換え例も含まれています。内容をそのままご紹介します。(スクロールできます)

とても良い質問です!


❓「Why did you come to Japan?」はなぜ失礼に聞こえることがあるの?

英語では「Why did you come to Japan?」は状況によっては少し直接的すぎて、詰問のように聞こえることがあります。
特に初対面やまだ親しくない相手に対して使うと、

  • 「何しに来たの?」(=何か目的があるんでしょ?説明してよ)
  • 「なんで来たの?不思議なんだけど」

というような「理由を問いただしている」印象を与えることがあります。


✅ より丁寧で自然な聞き方(いくつか紹介します)

① What brought you to Japan?

  • 🔸直訳:あなたを日本に連れてきたものは何ですか?
  • ✅ 自然で優しく、好奇心からの質問に聞こえます。
  • 🌿 会話例:
    “That’s interesting! What brought you to Japan?”

② How did you end up in Japan?

  • 🔸直訳:どうして日本に来ることになったんですか?
  • ✅ カジュアルながらもフレンドリーで、相手のストーリーに興味を持っている感じ。
  • 🌿 会話例:
    “Oh wow, so you live in Japan now? How did you end up here?”

③ What made you decide to come to Japan?

  • 🔸直訳:日本に来ようと決めたきっかけは何ですか?
  • ✅ 相手の「決断」にフォーカスしていて丁寧。インタビューなどでも使えます。
  • 🌿 会話例:
    “I’m curious—what made you decide to come to Japan?”

④ So, what brought you here?

  • 🔸やや短くてカジュアルな表現(「here」で現時点を指す)
  • ✅ 軽い雑談のような感じ。相手の今の状況への興味として使える。

🎯 まとめ

表現丁寧さ説明
❌ Why did you come to Japan?△(やや直接的)場合によっては詰問っぽく聞こえる
✅ What brought you to Japan?優しく自然
✅ How did you end up in Japan?ストーリーを聞く感じ
✅ What made you decide to come to Japan?決断に焦点があり丁寧
✅ So, what brought you here?カジュアルで軽い

必要があれば、返答のパターンやロールプレイ練習もお手伝いできますよ!

えっ…!普通に使ってたけど、そんな印象があるんだ!?

このように、英語の聞き方や表現に不安があるときも、ChatGPTなら丁寧な言い換えや、より自然な言い回しをいくつか教えてくれます。言い換えや言葉のバリエーションを質問して、表現の幅を広げていくのもおすすめですよ!

普段からちょっと気になっていたような疑問も、ChatGPTに聞いてみると丁寧に教えてくれます。安心して頼ってみましょう。

3. 英語日記を書いてアドバイスをもらう

💬 以下のように自分で書いた日記も自然な表現にしてくれます。


英語日記を書いてみました。間違いがあれば直してもらい、その理由や自然な言い換えも教えてほしいです。
Today I woke up early and made breakfast for my family. I was a little tired, but I felt happy. After that, I studied English for 30 minutes.

ChatGPTから以下のような回答が返ってきました。自然な表現へのリライトや言い換えの例、アドバイスも含まれています。内容をそのままご紹介します。(スクロールできます)

あなたの日記はとてもよく書けています!文法的にはほぼ正しく、意味も自然に伝わります。ただ、より自然で英語らしい表現や、少し流れを滑らかにする工夫ができます。以下に添削と解説を示します。


✏️ 添削後のバージョン(自然な表現にリライト)

Today I woke up early and made breakfast for my family. Although I was a little tired, I felt happy. After that, I studied English for 30 minutes.


✅ ポイント別解説

“I was a little tired, but I felt happy.”
→ 文法的には正しいですが、より自然に「ちょっと疲れていたけど、それでも幸せだった」というニュアンスを出すなら:

・”Although I was a little tired, I felt happy.”(ややフォーマル)
・”Even though I was a bit tired, I still felt happy.”(カジュアルかつ自然)
・”I was a little tired, but still happy.”(簡潔でナチュラル)

“After that, I studied English for 30 minutes.”
→ この文も正しいです。ただし、他の表現で少しバリエーションを加えることもできます:

・”Then I studied English for about 30 minutes.”(”then” は話の流れをより自然に)
・”I spent around 30 minutes studying English.”(「30分間英語の勉強に時間を費やした」)
・”I did some English study for half an hour.”(カジュアル)


💡 ワンポイントアドバイス

英語日記を書くときには、同じ構文ばかりを繰り返さないように、接続詞や時間表現(Then, Later, After that など)を意識して使うと、より自然な英語になります。

もっと長い日記や特定の表現について知りたいことがあれば、いつでもどうぞ!

英語日記は、無理なく続けやすく、自然な英語表現を学ぶのにもぴったりの方法です。ChatGPTに文法や表現のアドバイスをもらうことで、「書く力」+「使える表現」の両方が身についていきますよ。テーマはなんでもOK。たとえば「昨日の出来事」「最近ハマっていること」など、自由に書いてChatGPTにチェックしてもらいましょう。

毎日少しずつでも書いていくことで、自分の成長が見えてきますよ。

ChatGPTにうまく質問するコツ
ちょっとした一言を加えるだけで、答えがもっとわかりやすくなります。

  • 「英語は初級者です」など、自分のレベルを伝える
  • 「詳しく教えてください」などお願いする
  • 「丁寧な表現でお願いします」「自然な会話風にして」など、求めるスタイルを伝える

最初はうまく伝えられなくても大丈夫。やりとりしながら少しずつ慣れていきましょう。

ChatGPTは音声でも会話できる!

実は、ChatGPTにはChatGPT Voiceという音声機能もあり、スマホやPCで英語のスピーキング練習ができます。無料版でも、短い会話を練習したり、自己紹介をロールプレイしたりでき、日常会話の練習にぴったりです。

私は最初、「こんなに自然に会話してくれるんだ?」と感じて、ちょっとびっくりしました。

さらに詳しく知りたい方はこちらの記事で紹介しています:
➡ ChatGPTと英語で“話す”!ChatGPT Voiceの使い方と練習法(準備中)

無料版の注意点と向いている使い方

ChatGPT無料版は、日常的な会話からアイデア出しまで幅広く使える便利なツールです。しかも最近では、以前より高性能なモデルが無料で使えるようになりました。ただし、利用時間や一部機能には制限があります。ここでは、注意点などを確認しておきましょう。

ChatGPT無料版の注意点

  • 高性能モデル(GPT-5など)の利用時間に上限がある(使い切ると別モデルに切り替わる)
  • 長い会話や大規模な文章作成では途中で制限がかかる場合がある
  • 一部の高度機能(例:大量の画像生成や高度なコード処理)には制限あり

でもこんな人にはピッタリ!

  • 英作文や日記を添削してほしい人
  • 表現の言い換えや例文をサクッと確認したい人
  • 最新のGPT-5の性能を、まずは無料で体験してみたい人
  • 長時間や大量のやりとりはしないけれど、高精度な回答を求める人
無料版にも制限はありますが、最近は性能も向上しており、英語学習の「日常使い」にはしっかり応えてくれます。まずは気軽に試してみましょう。

「GPT-5. の Free プランの制限に達しました。」とは?

ChatGPTでは、無料プランのユーザーも一定の回数だけ有料版に提供されているGPT-4oを使うことができます。ただし、利用できる回数や時間には制限があるため、使いすぎると以下のようなメッセージが表示されます:

GPT-5. の Free プランの制限に達しました。
制限が XX:XX以降 にリセットされるまで、回答では別のモデルが使用されます。

これは「無料プランでのGPT-5利用回数が上限に達した」という意味です。この表示が出たあとも、ChatGPTの利用は止まらず、自動的にGPT‑5 miniに切り替わって会話を続けることができます。GPT‑5 mini はコンパクトで高速ながら、推論機能も備えた高性能モデルです。

GPT-5の制限に達しても、ChatGPT自体は無料で引き続き使えます。「使えなくなった」と勘違いしないようにしましょう。

まとめ|無料でもここまで使える!ChatGPTで英語学習を始めよう

  • 最近は性能も向上しており、ChatGPTは無料版でも英語学習に十分に使える
  • 英作文、言い換え、英語日記の添削におすすめ
  • 最初はうまくいかなくても、慣れてくると自然に使えるようになる
英語学習は一歩ずつ、自分のペースで進めていくことが大切ですね。ChatGPTを味方につけて、楽しく学びを続けていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3年間英語圏で生活するも、帰国後にネイティブとの差を痛感。オンライン英会話、学習アプリ、スクール、語学教材をあれこれ試しながら、現在も試行錯誤中。リアルな体験から見つけた“学びのヒント”を発信しています。

目次